先日、モバイルバッテリーが壊れました。モバイルバッテリー自体を充電することもできないし、モバイルバッテリーから出力も無いので他デバイスを充電することもできない。
そんなモバイルバッテリーとはおさらばして、新しいものを購入しました。
タイトル通りのメーカーと製品です。
若干ぼやけて見づらいパッケージになってしまいました。
ちゃんとケーブルが同封されていました。
Type-A – Type-Cが1本、Type-C – Type-Cが1本です。
USB Type-Cポートが1個、USB Type-Aポートが2個、USB Type-Bポートが1個あります。
バッテリー容量は12,600mAhなのか?20,000mAhなのか?
20,000mAhと表記されています。
何か他の器具を使って、正確に測れたりするのかも知れませんが、
そこまでしなくて良いかなって性格なので、表記を信じます。
USB Type-Cポートから、USB Type-Aから、それぞれ他デバイスを充電できますし、
USB Type-Cポートから、モバイルバッテリー本体を充電することができます。
当然ですね。
3,290円で購入しました。
モバイルバッテリーは消耗品なので、あまり高額な製品は購入しないようにしています。高額な製品は優れた機能や何かがあるのでしょうが、電気の出し入れができれば良いという私にとってはこのぐらい安価なので十分です。
この昨今、充電器を持っていない人は稀なのかなと思いますが、充電器は付属していないです。
中途半端な出力の充電器を付属してる製品もあったりしますが、だからといって付属品を処分するのもなぁという感じで、中途半端な充電器が溜まってきたりしてます。
この製品に関しては、その心配は不要です。